検索


あけましておめでとうございます
輝かしい新年を迎えられましたことお慶び申し上げます。皆様にとってより素晴らしい飛躍の一年となります様お祈り申し上げます。 当白山神社では、1月15日までのお正月期間中は社務所ではなく、授与所にてご祈祷の受付、御朱印、御神札・お守りの頒布を行います。...


大祓式
本日は大祓式が斎行され、いよいよ新年を迎える準備も整いました。 皆様方のおかげを持ちまして、今年も大祓式が無事に執り行われましたこと、厚く御礼申し上げます。来年は更なる善き一年となります様にお祈り申し上げます。 なお、古札所は駐車場横にございます。左義長の際に焼納させて頂き...


秋葉祭
本日は秋葉社にて秋葉祭が催行されました。 秋葉社は火を司り火防開運のご神徳がある火具都智神(かぐつちのかみ)を祀っており、静岡県天竜区春野に鎮座する秋葉山本宮秋葉神社からの御分霊を戴いております。秋葉神社は「火伏の神様」としても知られており、東京都の「秋葉原」の語源になった...


秋季例大祭
本日は天候にも恵まれた秋空のもと、秋季例大祭が無事に斎行されました。 神馬が登場すると大勢の参拝者の方々が集まり、写真を撮っていました。 ブルーベア号は昨年も参列して頂いたおり、とてもおとなしくてお利口な神馬です。 お旅所への渡御行列の神具も揃えられたら、いよいよ神事の開始...


秋季例大祭前夜祭
いつの間にか日差しが優しくなり、秋を感じられる季節となりましたが、本日は当神社で最も盛大なお祭りである「秋季例大祭」の前夜祭が19:00より執り行われます。 日中は雨も上がり、祭元の上ノ町町内会の方々を中心に着々と準備が進み 神輿も飾られて、準備は整いました。...


願掛所竣工式
本日は足元の悪い中ではございましたが、本年の還暦・初老者、及び有志の方々によって寄進された、ご神木である和合の木「願掛所」の竣工式が、天候を考慮して本殿にて執り行われました。 当宮の主祭神は菊理比咩命、伊邪那岐命、伊邪那美命であり、和合・結び合わせ、諸願成就のご神徳があり、...


御鍬祭
本日は御鍬祭(おくわさい)並びに頌徳碑(しょうとくひ)式典が斎行されました。 御鍬祭の前に、まずは頌徳碑式典が執り行われました。これはこの地区に多大な功績を残された丹羽新次郎政栄翁の遺徳を称えた頌徳碑の式典です。 また、当宮では御鍬社にて衣食住の神様である豊受大神様をお祀り...


蝗祭
本日は蝗祭が斎行されました。 「蝗」は「うんか」と読みイナゴの事です。この神事においては稲に付くすべての害虫を意味し、害虫による稲の被害が無い様にと豊作を祈願するお祭りです。地域によっては「虫祭り」や「除蝗祭(じょこうさい)」などとも呼ばれていて、神事の時期や方法は異なる様...


総天王祭
本日は総天王祭が斎行されました。 総天王祭は当宮の津島社(須佐之男命/牛頭大王)のお祭りで、八岐大蛇を退治した須佐之男命をお祀りしており、蘇民将来を子々孫々に渡り疫病から守ったことから、疫病消除・幼児加護・子孫繁栄の御神徳がございます。また祇園精舎の守護神であるインドの神様...


御田植祭
本日は御田植祭が斎行されました。 御田植祭とは読んで時の如く「田植え」に関するお祭りで、秋の豊作を神様に祈る神事です。 神社によっては実際に神田にて神職や早乙女が田植えを行うところもございますが、当白山神社の神事では本殿に早苗をお供えして執り行います。...