検索


秋葉祭(あきばさい)
本日は無事に秋葉祭が斎行されました。 秋葉祭は火の神様である火具都智神(かぐつちのかみ)をお祀りした神事で、神事に先だって秋葉社の本宮である静岡県浜松市の秋葉神社に参拝してその際に戴いて来た御神札をお奉りします。 秋葉祭は火の神様であることもあり、神事に伴い神火を灯しますが...


伊勢祭
本日の伊勢祭もおかげさまで無事に斎行されました。 伊勢祭は本殿南社の神明社の神事で、天照大御神をお祀りしております。 皆様もご存知の通り太陽の神であり、すべての命を育む神であり、伊勢の内宮の御分霊として当白山神社にもお祀りされております。...


秋季例大祭
10月13日には秋季例大祭前夜祭、14日には秋季例大祭が無事に斎行されました。 週間天気予報では台風が近づき、祭元の皆様を中心に大変気をもみながらの準備ではございましたが、おかげ様をもちまして大きな問題もなく滞ることなく無事に斎行されましたこと感謝申し上げます。...


御田植祭
本日は本殿にて御田植祭が無事斎行されました。 昨年より神田にて稲を育てていますが、本年も立派に苗が育ちました。 本年の苗は昨年の採れた籾から作ったものです。 田畑が少なくなったとはいえ、やはり私達日本人にとってはお米は重要な食糧です。 食前:味つ物 百の木草も 天照す...


弁天祭
日中は五の市で賑わっておりました本日子供の日も、夕刻に弁天祭が無事に斎行されました。 弁天祭は厳島神社の御分霊である厳島社の神事で、子供の守り神であり、容姿端麗の美の神様である市杵島比売命をお祀りしております。 市杵島比売命は弁天様、弁財天とも呼ばれており、財運の神様とも呼...


春日祭
今年はまだ花見を楽しめるほど、長く桜が咲いていますが、本日は春日祭が斎行され、先日、春日大社で戴いた御神礼を無事に納めさせて頂きました。 春日祭は春日大社の御分霊である天児屋根命をお祀りした神事で、天照大御神が天岩屋にお隠れになった時、鏡を持って馳せ参じ、天照大神をこの世に...


金刀比羅祭(こんぴらさい)
本日は金刀比羅祭が斎行されました。 金刀比羅祭は「こんぴらさん」で有名な四国の金刀比羅宮の御分霊で、ご祭神として祀られており、航海安全、旅行安全、農業殖産の神様として知られる大物主命(おおものぬしのみこと)をお祀りしております。...


御神木祭
昨日2月15日は7:00からの月次祭に続いて、御神木祭が斎行されました。 御神木祭は地域の安全と平和、諸願成就、願い事との結び合わせを祈念する神事です。 御神木である「和合の木」は、元は別々だった幹が長年寄り添うことにより一つになったという樫の木で、「和合・結び合わせ・縁結...


祈年祭
本日は建国記念日であり祝日ではありますが、白山神社においても祈年祭という重要な神事が斎行されました。 祈年祭はこの年の五穀豊穣、地域の安寧・発展等を祈る神事であり、白山神社においては10月の秋季例大祭、11月の新嘗祭と並ぶ重要な神事です。場所によっては雪もチラつくという肌寒...


天神祭
先週1月25日(金)は天神祭が斎行されました。 天神祭は北野天満宮の御分霊で、学問の神様である菅原道真公をお祀りした天神社の神事です。 道真公は幼少の頃より書道や和歌、漢詩などにも優れ、政治においては右大臣に任命されるほど知性にあふれ、文学に優れた方でした。...