検索


左義長
昨日1月14日は左義長が斎行されました。 古来より鏡餅には歳神様の力が宿っていると考えられており、お祓いをしたお正月飾りや旧年のお神札、書初めなどをお炊き上げし、その御神火を以って焼いた餅を列席者の方々にも召し上がっていただき、無病息災と家内安全、学業成就、諸芸上達等を祈念...


大祓式
本日は朝から雪がチラつく天候となりましたが、拝殿前には門松も建てられて、いよいよ新年の準備も整った白山神社では大祓式が斎行されました。 大祓式とは年越しの祓いとも呼ばれ、新たな年を迎えるにあたり、この一年の内に知らず知らずに積もった罪穢れを祓い清め、心身ともに清らかに新年を...


秋葉祭
本日は無事に秋葉祭が斎行されました。 秋葉祭は静岡県にある秋葉神社の御分霊である秋葉社の神事で、火の神様である火具都智神(かぐつちのかみ)をお祀りしております。 食事の際や暖房などで様々な私達の生活を豊かにしてくれる火に対して感謝すると共に、特に冬の時期は乾燥して火による災...


しめ縄づくり体験
あっという間に今年も師走となり、残り1ヶ月を切ってしまいました。 そろそろ各地でも新年に向けて様々な準備が進んでいく頃になるかとは思いますが、先日、白山神社でも新年の御札や御守、破魔矢などの頒布品のお祓いを済ませまして、着々と新年に向けての準備が進んでおります。...


伊勢祭
本日は伊勢祭が斎行されました。 伊勢祭は神宮である天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りした本殿相殿南社である神明社の神事です。伊邪那岐命の御子で高天原の主神である天照大御神は太陽神としてすべてのこの世の生命を育む神であり、古くより広大な御神徳を太陽の光になぞらえて信...


平成30年度秋季例大祭
天候にも恵まれて、本年度の秋季例大祭も無事に斎行することが出来ました。 これもひとえに皆様のお力添えのお蔭と厚く御礼申し上げます。 本年は新しい試みで、5月より境内にて稲を育てておりました。日照りが続いたり、雨が続いたりと天候不順で育成が心配されましたが、先日無事に収穫がで...


平成30年度秋季例大祭前夜祭
先日までは台風が近づいて来るかと心配されましたが、結果的には晴天に恵まれて無事に前夜祭が斎行されました。 御旅所への渡御の際には神馬も参加します。下の写真は昨年の神馬です。 ~明日の予定~ 13:00 秋季例大祭 14:00 御旅行列...


御鍬祭(おくわさい)
この御鍬祭は外宮の豊受大神を祀ったお祭りではありますが、古くは盂蘭盆会とも呼ばれていた行事で、神仏混淆による影響を含んでいます。 朝から雨がぱらつき日中も曇り空で、天気が心配もされていましたが、おかげさまで無事にすべて斎行することが出来ました。...


総天王祭
まずは先般の災害の報に接し、心よりお見舞いを申し上げます。 また、被災地をはじめ皆様方の一日も早いご復興を心より祈念申し上げます。 本日、白山神社では総天王祭が斎行されました。 おかげさまで天候にも恵まれ、巫女の神楽奉納に始り、提灯上げから神事まですべてが滞りなく斎行されま...


御田植祭(おたうえさい)
本日は御田植祭が無事に斎行されました。 従来であれば、苗を神前に供えて本殿のみで神事は行われますが、本年は社務所前に神田を設けて、籾から苗を育てていました。 数十年前までは味美地区は田畑が広がっており、もともとは開墾で発展してきた場所でした。しかしながら近年では住宅が増え、...